よもぎ蒸しは、
- ダイエットが期待できるデトックス効果がある
- 体の芯からポカポカ温まるので妊活にも良い
などと言われています。
本場韓国のよもぎ蒸し体験ツアーに行くほど好きという人も大勢いますね。
自宅用よもぎ蒸しセット購入をおすすめします
よもぎ蒸しが好きなら、回数を週1回ペースから週3回、4回、もっと贅沢を言えば毎日でもよもぎ蒸しをしたくないですか?
とはいえ週2~3回でもサロン通いは経済的に無理がある
3,000円のサロンでも週3回なら9,000円。月に36,000円もかかってしまいます。
毎月36,000円の出費は年間にすれば432,000円です。
よもぎ蒸しの回数を週1回⇒数回に増やしたくても、家計のことを考えたらやはり躊躇してしまいますね。

もっと安くよもぎ蒸しを好きなだけ堪能する方法はない?

自宅用よもぎ蒸しセット購入をすれば1回400円くらいでよもぎ蒸しができちゃうんですよ。

でも自宅用のよもぎ蒸しセットって20万位するから買うのにやっぱり買うの躊躇しちゃう。
自宅用よもぎ蒸しセットは確かに高い。
ゲルマニウム座浴器のセットなんて30万とかするものもあるので、結局はサロン通いで済ます人も多いのではないかと思います。
仮に家庭用よもぎ蒸しセットを購入したとしても、よもぎ蒸しパックを購入しなければならないので結局1回数百円の出費は覚悟しなくてはいけません。
しかし、実はある方法をすることで1回あたりにかかる費用を400円以下にすることも可能なんです。
なんとその方法を使えば5年間で1,442,300円も貯まる計算になります。
この方法ってどのウェブサイトやブログなどでも紹介されていませんが、この記事を読んでくれたあなたにだけにコッソリ教えちゃいます。

あ、その方法があったか!と驚かれるかもしれませんよ?
デトックス効果を高めてモチモチプルプル素肌になったりダイエットに成功すれば、お友達みんなと差を付けることができるかも?
1回400円よりも更に安く自宅用よもぎ蒸しをする究極の極意とは?
仮に自宅用よもぎ蒸しセットを購入したとすると、1回400円ほどでよもぎ蒸しができます。
この1回400円という値段は、そのほとんどがよもぎパック購入にかかるお金なんです。

いちいち通販でよもぎパックを購入するのは面倒だわ。
1回400円なので、毎日家庭内でよもぎ蒸しを行っても月に12,000円で済みますけどそれでもまだ高い。
これこそまさに自宅よもぎ蒸しの醍醐味と言えるのではないでしょうか?

よもぎを家庭菜園で育てちゃえばよもぎ代は最初の種とか苗の分だけね。
よもぎを育てる楽しさも増えるわ。
よもぎを家庭菜園で育てるための情報はグーグルで探せばたくさん出てきますよ。
Amazonや楽天などの大手通販サイトで簡単によもぎの種や苗を購入できます。
【 単品 】ヨモギ 苗 苗木 9cmポット
樹高約10cm 650円(税込)<楽天リンク>

よもぎを育てる楽しみも増えるので、家庭菜園でよもぎを栽培する方法はかなりおすすめですよ。

すでに家庭菜園があれば、ちょっとしたスペースで作れちゃうわね。
サロンに通う場合と自宅用よもぎ蒸しセットを購入した場合のシミュレーション
1回3,000円のサロンに週2回通った場合と、自宅用よもぎ蒸しセット(例えば後ほど紹介する温活よもぎ家のスタートセット)を購入した場合、向こう5年間でどのくらいの金額差があるかシミュレーションしてみました。
『よもぎ蒸しサロン』VS『よもぎ蒸しセット&よもぎパックを購入(400円/回)』して週2回よもぎ蒸しを行った場合(1年は52週で計算)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 合計 | |
サロン | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 1,560,000 |
自宅用 | 143,700 | 41,600 | 41,600 | 41,600 | 41,600 | 310,100 |
サロン1,560,000円-自宅310,100円=自宅よもぎ蒸しなら5年間で1,249,900円プラス
1年目はよもぎ蒸しセット代130,900円(よもぎパック20袋)+よもぎパック32袋分12,800円=143,700円(52週分)
※厳密に言えばヒーターの電気代やよもぎを蒸す際の水、マントなどの洗濯代、水道代はかかります。
↓そして激安よもぎ蒸しパターンがコレ
『よもぎ蒸しサロン』VS『よもぎ蒸しセット&よもぎ自家栽培して毎日よもぎ蒸しをした場合(1年は52週で計算)
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 合計 | |
サロン | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 312,000 | 1,560,000 |
自宅用 | 130,900 | 0 | 0 | 0 | 0 | 130,900 |
サロン1,560,000円-自宅130,900円=5年間で1,429,100円プラス

あっという間に貯金が増えるかも
1年目は自宅用よもぎ蒸しセット購入代130,990円(税込)が掛かります(よもぎパック20袋付き)。
よもぎを家庭菜園で育ててしまえば追加でよもぎ蒸しパックを購入する必要が無いので全くお金が掛かりません。
よもぎ蒸しセットに付いてくるよもぎパック20袋を消化する間に、家庭菜園でよもぎを育てちゃえばよいのです。
※厳密に言えばヒーターの電気代やよもぎを蒸す際の水、マントなどの洗濯代、よもぎ栽培用の苗代や育てる際の土、水道代はかかります。

上と下のシミュレーションの大きな違いとして、上はサロンにせよ自宅用にせよ週2回で試算していますが、下の激安パターンは家庭菜園でよもぎを育てた場合毎日で試算しても全然安上がりというところです。

週2回もサロン通いはしてないけど、5年という長期スパンで考えたら車1台買えちゃうってことね。
自宅よもぎ蒸しセット購入 16のメリットと5つのデメリット
家庭用よもぎ蒸しセットを購入した場合のメリットとデメリットをまとめました。
まずはデメリットから紹介。
家庭用よもぎ蒸し5つのデメリット
- 自分で準備と後始末をしなくてはならない。(座浴器、壺、コンロ、よもぎ、マントなど)
- よもぎを購入しなければならない。(育てちゃえばOK)
- 座浴器などを置くスペースの確保
- サロンのようなマッサージを受けられない
- 部屋によもぎの臭いが漂ってしまう

部屋によもぎの匂いが付くのでは?と心配される人も多いですが、一番おすすめなのはお風呂場でよもぎ蒸しをすること。
次に脱衣所や洗面所。
どうしても場所が確保できないならお部屋でやるしかないですが、換気を良くすればお部屋によもぎの匂いが染みつくという心配はありません。
よもぎ蒸しを自宅で行う16のメリット
- 家庭菜園でよもぎを育てればかなり安くすることができる←これはサロンでは絶対ムリ
- 自宅内ならコロナの感染リスクが極めて低い
- 自宅内ならマスクもしなくて済む
- マント、座浴器の消毒など自分が納得がいく徹底した衛生管理ができる
- サロンまでの交通費が不要(コロナ感染も怖くない)
- サロンとの往復時間を節約
- サロンとの往復をしなくてよいのでひざや腰など、体への負担も少ない
- サロンに行く前のお化粧や身支度などの準備が不要(化粧品代や洋服代も不要)
- 自分の膣や肛門から出た老廃物をサロンの店員に見られるという恥ずかしさがない
- 寒い時期でもサロン帰りで体が冷えてしまうということがない
- 仕事が遅くなった、サロンが閉まっているなどでも毎日好きな時間に堪能できる
- 自分が汗びっしょりになっている姿を、他人に見られるという恥ずかしさが無い
- 自分好みの音楽をかけたり、大好きな韓流ドラマを観たりという「ながらよもぎ蒸し」ができる
- よもぎ蒸しが終わったあとにすぐに寝るという至極の時間を過ごせる
- 座浴器やよもぎなどの素材にこだわることができる
- 回数が増やせるのでデトックス効果やダイエット効果も見込める



自宅でよもぎ蒸しをすればいいから、コロナ感染の心配もないな。
メリットとデメリットを比べると、やはり家庭でよもぎ蒸しをするメリットの方が圧倒的に大きいのではないでしょうか。
若いうちはサロン通いもよいですが、高齢になってくるとサロンとの往復がしんどいという話も聞きます。
高齢になると腰やヒザの負担、交通事故リスクなども考えられます。
おススメの家庭用よもぎ蒸しセット
楽天、amazonなどの大手通販サイトや、そのほかにもこれは!と思える家庭用よもぎ蒸しセットがないかリサーチしました。

実家のお父さんお母さんや義実家の義父さん義母さんにプレゼントすると喜ばれますよ。
家庭用よもぎ蒸しのおススメランキング 1位
家庭用のよもぎ蒸しセットで一番おすすめなのは『温活よもぎ家スタートセット』です。
届いたらすぐによもぎ蒸しが堪能できるセットとしては最強ではないでしょうか?

価格は130,900円(税込)とリーズナブルね。
黄土製、木製の座浴器は雑菌の繁殖のリスクがあるため、あまりおススメできませんが、様々なセットを探した結果、座浴器が日本の陶器製だったのはこのセットだけでした。
陶器製なら表面が釉薬でコーティングされているので、サッとひと拭きするだけで雑菌の繁殖の心配がありません。
韓国製の電気コンロは温度調節がしづらかったり壊れるという口コミも見受けられる中、温活よもぎ家の電気コンロは国内メーカーの設計なので温度調節がしやすいなど高評価です。
『温活よもぎ家スタートセット』内容
- 座浴器(日本の陶器製)×1個
- 壺(日本の陶器製)×1個
- 電気コンロ(国内メーカー設計)×1個
- 台座(板)×1枚
- マント(厚手)×1着
- マント(薄手)×1着
- クッション×1枚
- 和漢よもぎ蒸しパック10袋、和漢よもぎ蒸しパック(D)10袋
価格:130,900円(税込)
販売サイトはこちら⇒『温活よもぎ家スターターセット』温活よもぎ家公式
温活よもぎ家のよもぎ蒸しセット購入者の口コミ
実際に温活よもぎ家のセットを購入された方々の口コミを集めました。
●温活よもぎ家のコンロは日本の家電メーカーと共同開発ということだったのでセットで購入しました。やはり日本製の電化製品は良いですね。作りもしっかりしていて、長持ちしそうなので購入して良かったです。(三十代女性によるコンロに関する口コミ)
●以前使っていた韓国製のものは強弱が作動しないで熱かったり冷たかったりと、相当使いづらかったのですが、温活よもぎ家のコンロは強弱の切替もスムーズ。早く出会いたかった、、、。(五十代女性によるコンロに関する口コミ)
●以前に購入したローブは薄手だったせいで、なかなか温まりませんでした。厚手のマントを探したところ、温活よもぎ家のマントが厚手で良いと聞いたのでセットで購入。良く温まるのでやはり厚手のマントは良いですね。(四十代男性によるマント(厚手)に関する口コミ)
●通っていたサロンはフードが無かったので、温活よもぎ家のフード付きマントは初体験でした。フードがあると、顔や頭も温かくなるので気持ち良い。サロンではあまり汗がかけなかったので、温活よもぎ家の厚手のマントは大変満足しています。(五十代女性による厚手マントに関する口コミ)

●温活よもぎ家のよもぎパックは1回分ごとにパックされているので、虫がわきにくいですね。安心してよもぎ蒸しができます。(三十代女性によるよもぎパックに関する口コミ)
販売サイトはこちら⇒『温活よもぎ家スタートセット』温活よもぎ家公式
家庭用よもぎ蒸しのおススメランキング 2位
2位は黄土よもぎ蒸しと言えばファンジン製というくらい有名なメーカーの座浴器が付いたよもぎ蒸しセット。
ただどうしてもファンジン製の黄土座浴器のセットになると高くなってしまいます。(ファンジン製黄土座浴器単体でも13万円くらいします)
そもそも黄土座浴器である必要はあるのか?
黄土には天然ミネラルや酵母、各種酵素を含み遠赤外線、バイオセラミック、ゲルマニウムなど体に良い成分が含まれていると言われていますが、それがよもぎ蒸しの際に本当に体に好影響を与えているのかはわかりません。
単に黄土をこねて作った座浴器が13万円もするというのは、ひょっとしたらだまされているのかも?とおもってしまうのはわたしだけでしょうか?
黄土製や木製座浴器は雑菌の繫殖のリスクもあるので、ちょっと躊躇してしまう面もあります。

どうしても黄土製座浴器にこだわりたいなら、、、、というところだけど、サロンで黄土製座浴器と木製座浴器の違いがよく分からなかったからあえて値段の高い黄土製座浴器にこだわらなくてもいいんじゃないかしら?
『ファンジン よもぎ蒸し スタート』セット内容
- 黄土座浴器×1個
- 黄土壺×1個
- コンロ×1個
- 座布団1枚
- ガウン1着
- 座浴12g×21包(女性用・メリハリボディ用・スキン用 各7包ずつ)がセット
価格:165,000円 (税込)
販売サイトはこちら⇒ファンジン 黄土 よもぎ蒸し セット(楽天リンク)
ファンジン よもぎ蒸し スタートセット購入者の口コミ
お店同様、自宅でよもぎ蒸しが本格的に出来るのでおすすめです!
手入れも楽なので黄土にしてよかったです!(あい18897651さん(楽天レビュー))
今まではサロンに行っていましたが、コロナ禍で行く気になれず手軽に自宅で本格的なよもぎ蒸しが出来て、大変満足です。(30代男性購入者(楽天レビュー))
良い効果が出ると信じて、使いたいと思います。(たま1579さん50代 女性購入者楽天レビュー)
販売サイトはこちら⇒ファンジン 黄土 よもぎ蒸し セット(楽天リンク)
家庭用よもぎ蒸しのおススメランキング 3位
あまりたくさん紹介しても目移りするので3位までとしますが、おすすめと言いつつもそれほどおススメではありません。
必要最低限のセットの例として紹介していますが、セット価格が3万円前後になると座浴器も当然ながら木製の物になります。

このセットは乾燥よもぎが約1Kgと大量に入っているから、よもぎ蒸し1回20gで換算すると50回もよもぎ蒸しができる計算になるわね。
当サイトで調べた平均単価でサロンのよもぎ蒸しが3,000円なので、50回よもぎ蒸しサロンに通うことを考えると15万円分のよもぎ蒸しができることになります。
入門編としてはこのあたりから購入してみても良いかもしれませんが、座浴器が木製ということはお忘れなく。
『自宅で簡単に本格的な韓国式よもぎ蒸しスチーム浴! よもぎ蒸しヒノキ椅子4点セット(イミテーションレザーマント)』セット内容
- マント×1着
- グリル×1個
- ヒノキ椅子×1個
- 乾燥よもぎ×約1kg
価格:35,000円 (税込)
販売サイトはこちら⇒ 自宅で簡単に本格的な韓国式よもぎ蒸しスチーム浴! よもぎ蒸しヒノキ椅子4点セット(イミテーションレザーマント)(楽天リンク)
よもぎ蒸しスチーム浴ヒノキ椅子4点セット購入者の口コミ

3万円台のよもぎ蒸しセットには口コミがなかったわ。
やっぱりみんなちょっと贅沢をして高いセットを購入しているのね。
家庭用よもぎ蒸しのおススメランキング比較一覧
上で説明した内容を比較するとこうなります。(セット内容や価格は都度変更があるので詳細はリンク先を確認してください)
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
商品名 | 温活よもぎ家 スタートセット | ファンジン よもぎ蒸し スタートセット | よもぎ蒸しスチーム浴ヒノキ椅子4点セット |
座浴器 | 日本の陶器製×1個 | 黄土座浴器×1個 | ヒノキ椅子×1個 |
壺 | 日本の陶器製×1個 | 黄土壺×1個 | |
電気コンロ | 国内メーカー設計×1個 | コンロ×1個 | グリル×1個 |
台座(板) | 1枚 | ||
マント(厚手) | 1着 | 1着 | 1着 |
マント(薄手) | 1着 | ||
クッション | 1枚 | 座布団1枚 | |
よもぎ | 和漢よもぎ蒸しパック10袋、 和漢よもぎ蒸しパック(D)10袋 | 12g×21包 | 乾燥よもぎ×約1kg |
価格 | 130,900円(税込) | 165,000円(税込) | 35,000円 (税込) |
購入先 | 公式サイト | 楽天 | 楽天 |

座浴器を黄土製にこだわるか、日本の陶器製でも良いか、とりあえず安物の木製で我慢するかというところでしょう。

1位のセットは台座や薄手のマントも付いてるのに2位のファンジンのセットより安いのね。(だから1位で紹介しています)

どうせ長く使うんだから耐久性で考えるなら黄土製か陶器製だな。
でも雑菌の繁殖リスクを考えるとワシは日本の陶器製が一番安心できるな。

